医院案内
- HOME
- 医院案内


院長紹介
【氏名】大谷 美保
【出身校】福岡歯科大学 歯学部
【専門】歯科保存学
【所属会員】近未来ネオインプラント学会・WDC・原田口臭研究会・日本アンチエイジング歯科学会・前歯でもかめる入れ歯研究会
【趣味】野球観戦(ソフトバンクホークス)・食べ歩き
はじめまして、福岡ソフトバンクホークスが大好きな、院長の大谷美保です。
大谷美保歯科クリニックでは、歯の治療はもちろんのこと「歯を美しく保つ」をモットーに日々生活しております。
女性歯科医ならではやさしさと心遣い、可能な限り苦痛の少ない治療を行っていきます。
診療室は、外の明かりを多く取り込み、リラックス効果と殺菌作用のあるアロマオイルを使用することで、緊張感を取り除く工夫をしています。 また、患者さまと徹底したコミュニケーションをとることで、歯に関する悩みをトータル的にサポートいたします。 審美歯科・ホワイトニング・インプラントなど、近年では虫歯の治療だけではなく、「綺麗になりたい」という審美的治療の患者さまが増えてきています。 美しい歯を目指している方は是非、当医院へお越しください。
ホークスファンの方からは、「野球の話ができる」と喜びの声をいただいております。
日々の何気ない話や趣味の話など、一緒に楽しい時間を過ごせたらと思います。
医院概要
医院名 | 大谷美保歯科クリニック |
---|---|
医院長 | 大谷 美保 |
所在地 | 〒810-0064 福岡県福岡市中央区地行4-15-3 |
電話番号 | 092-718-0222(予約制) |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
駐車場 | 有り(3台) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※ | / |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※ | / |
休診日 木曜日・日曜日・祝日
(祝日がある週の木曜日は平常通り診療いたします。)
※土曜日の診療時間は09:30~15:00です。
アクセス
地下鉄やバスの利用も便利な場所にあります。

当院の施設基準についてのご案内
当院では下記の事項について九州厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
歯科点数表の初診料の注1に係る基準
当院では、従業員の研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄、滅菌の徹底など院内感染防止のための対策を講じています。
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療室において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
歯科外来診療医療安全対策加算
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院:九州医療センター
電話番号:092-852-0700
歯科外来診療感染対策加算
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
・院内感染対策に関する指針を備えています。
歯科治療時医療管理料
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科医療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査、咬合圧検査
義歯を装着し、顎運動及び咀嚼運動の測定のための分析装置を備えています。
咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し、義歯の調整や指導管理を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
コンピューター支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科訪問診療料に係る地域医療連携体制加算
訪問診療に際し、下記の病院や診療所と連携し、緊急時の対応を確保しています。
緊急時連携病院:九州医療センター
電話番号:092-852-0700